1997/10/11-12/30
Top SiteMap |
97/12/30ふゆこみ ■時系列で書いてみたりする(^^; 開場前にお会いした人の名前は本とか頂いたりあげたりして今確認できる方 のみなので若干の抜けが存在する可能性ありです(^^; 12/29 22:30 製本がどうみても間に合わない、紙折りに要する時間は当初計算した とおりだったのだが、ホッチキス止めの時間計算をミスったために製本作業を そっくり会場に持ち込む必要が出てきた、大ピンチである。 23:50 荷造り完了 車にて出発。両手のあちこちに製本の際の紙による切り傷が 出来ていた事にハンドルを握って気が付く(ひりひり) 12/30 01:30 足柄SA到着。外気で頭をはっきりさせる。 02:30 海老名SA着。今回はコミケ者によると思われる伝言板(ホワイトボード)への らくがきはまだないらしい(^^; 寝袋で仮眠する。 04:50 珍しく熟睡。まずはカツカレーを食する。 05:10 給油して出発。 06:40 駐車場到着。とりあえず仮眠。 07:40 入場する。 08:10 設営開始。各ページを並べて製本開始。 浮人さん(ウチの隣)や なかせさんや 青地さんや いたるさんや HIRO.PONさんや じじさんや いろんな知り合いの方々がやってくるが製本に必死でまともに話せず(T_T)やはり冬休みの 宿題は早くからやっておかないと始業式の朝に泣く事になるらしいぞ(自滅) 連れの十羅くんがやってきたのでCG集のパック詰めを頼む。 10:00 開場。本のほうはなんとかなる。CG集のパック詰めをしつつ本を売る 11:30 「索敵」完売。 12:59 「澱屋」完売。 13:17 CG集拾壱完売。 14:30頃 「地下水路」完売 これで本日の粟岳の分はすべて完売。 14:00-15:00頃 売り子を十羅君に頼んで 買いに回る。本日初めて会場を出歩く(T_T) ネットで活動されてる方のサークルを見て回ったりしてCG集を買ったりする。 スペースに戻ったあとも何人かのネット関係の人々が訪れたのだが いただきものしても完売しててこちらから渡すものが無かった… やはり名刺の必要性を感じるこの頃。 16:00 終了 駐車場に戻る 17:40 少し出るタイミングをずらしたつもりなのだが駐車場から出るのに ここまでかかるとわ(^^; 19:00 猛烈に眠いので顔面をエアコンで強制空冷しつつ無糖ブラックのコーヒー のみながら思わず海老名SAを通り過ぎてしまい足柄に向かう。 19:30 足柄SA到着、寒いからか夏のときにいた猫集団はいなかった(^^; 21:30 到着 てなかんじです。開場時間中にも多数のネット関係の方々とお会いしたのですが 時間を良く覚えていない&洩れがあるといかんので略しました(^^; □しかしまぁ改めて自分が人の顔を忘れるのが得意であることを実感した一日 だったっす。夏コミであった人の顔(もちろん名前をいわわれば分かるのだが) をすっかり忘れておりました(^^; じつのところ良く分からずに挨拶してしまった 方もいるのですが 名前を聞けば思い出すはずなので名乗っていただけると ありがたいです〜。しかし、逆に顔はおぼえたんだけど名前が分からないお客の人ってのも 結構いるな(^^; □あ、あと朝の製本中。結構切羽詰まってたので来てくれた方に 挨拶したときに目が空ろもしくはガン飛ばし状態になってたよーな気もするのですが、 それは前日の製本で目がしょぼしょぼになってただけなのでご了承下さい〜(^^; ■うーむ、次はネットワーカーズ7と年賀CGとかタイトル絵とか贈答品絵とか …・今年も行く年来る年(NHK)を見ながらエッチなCGを描くのかっ(^^; 97/12/01Painter5とかカトリとかセルフィンとか ■セルフィン・じょばさんどうもありがとうございました(^^)や〜やはり膝小僧は基本ですね(^^; 早坂未紀氏ってやはり彩色とか かなりのレベルな作家だと思うんだけど 今どうされてるんだろうかのぅ...突然カラーページな短編で復活してくれたりすると嬉しいのだが... ■カトリ・うーむLDもあったですか〜 最近中古LD収集に励んでいるので 次の探索対象にしよう(^^; 何話だったかわすれたけどTV本放送を観ているとき 「サウナに入っているウコンネミさん(後ろ姿)」が突然登場して、 うおぉっなぜわざわざこのカットが入るか〜っ?しかも妙に背中がなまめかしいし.. と衝撃を受けた記憶があるですが(自滅) それは置いといて(^^;カトリはアン以降のあのシリーズ中では最高の出来だったと思うこの頃。 ストーリーよりもシベリウスが妙に絵にハマってて印象に残ってた感もあり。 ■Painter5がよーやく届いたので さっきから遊んでいるところです(ぉぃ) なんとゆーか(^^; 思わず使いまくりたくなる機能(泡とか)が結構あって、ツールに頼り切った塗り をしてしまいそうで危険なり。 といってもソフトウェアで描く以上は どう描いたところで「ツールに描かせてもらってる」わけだが(^^; まぁとりあえず日替りらくがきから実戦運用を始めてみるつもり.... |
97/11/24コミティア42 ■てなわけでコミティアに参加してきました(^^)。例によって前日30分しか睡眠を とっていなかったので所々応対が雑になったりしておりますがよしとしてくれぃ>関係者各位(^^; 今回は夏コミ新刊で東京コミティア初売りの「澱屋」は完売しました(^^) しかしまぁまさか 「98年第一四半期カレンダーらしきもの試作版」が会場30分で完売するとわおもわなんだっす(^^; (MD2300のプリントアウトなので量産が効かなかったというのもあるけど) ■カレンダーの絵のメカについて・この飛行機はマットなんとかに似ているのでわなくて(^^; NASAの1960年代のVTOL実験機X−22の機体形状をベースにしております。(特にダクト部分) コミティア会場でもみんなに聞いてみると同じ事言われてしおしおだったのですが、 年代で言うとマットなんとか(粟岳は知らなかったりする(^^;)はX−22より後のモノの筈なので、 たとえば今、特撮や漫画で近未来な戦闘機をオリジナルデザインしてみると 推力変向ノズルな F−22っぽいモノになったりするのと同じなんでわないかと推測したりします(^^; (70年代の頃はVTOL機って学研の科学とかによく載っていて、未来は旅客機から戦闘機 までみんなVTOL化するかのような雰囲気だったのぅ〜(^^;) てなわけで 元祖はNASAのX−22なんだよ〜ということで(^^; ■グリーンレジェンド乱3巻LD・コミティア後に秋葉のヤマギワという店に直行して即時購入 したです(9月にCGネットワーカーズのお茶会があったときに在庫の存在は確認しておいたのだ(^^;) 2,3ヶ月間各地を探し回った末にようやく全3巻をそろえたです(^^) うーん前に深夜TVで観て以来 だけどこういういきなりな終わり方だっけ?(^^; まぁアイラちゃんがなんだかえっちなからだをしている ので良しとしよう(結局それかい(^^;(自滅)) 97/11/11冬コミがやってくる〜 ■うーむ、ボケボケとしているうちに間が開いてしまいました(^^; 他所の日記読んで ディスクがクラッシュしたとか聞くと 思わずMOを引っ張りだして自分とこのパックアップをはじめたりするこの頃。しかし某メーカーの MOディスクはウチのドライブと相性が悪いのか、ディスクを入れた直後から読みにいったまま帰ってこない (延々とリトライを繰り返しているのか?)3回中に1回はコケる(^^;; ひどいときはWin95ごとフリーズしてくれる(^^;; そーいうもんだと思うしかないのか〜? ■冬コミ・てなわけで受かりました(^^)。ん〜夏は置いているモノの「索敵」以外はほぼすべてイロモノという 状況でいつもの両面展開に比べバランスが良くなかった (ウチの本でいつもの求めている系統のモノが無い〜という人は結構いたようなので(^^;)反省から 今回はイロモノ濃度を低下させる予定っす(^^; ん〜まぁ とりあえず CG集の11(新作)はなんとか出す予定です(女性が買っても大丈夫なのを目指して普通モノっす(^^;) ■私信もーど・ベクシンスキー画集みたですか〜・ バイオマニエリスムってなんだか良くわからんけど(先日 他の同系統の作家達もまとめた画集をふと立ち読みしてみて そういうカテゴリがあるらしいことはなんとか分かった...つもり) とりあえずワシは建造物とか海っぽいのが猛烈に好みだったりするです〜>ベクシンスキー しかし...うぃさんの絵が青木光恵さんの影響下にあるとわ....想像つかないっすよやはり〜(^^;; ※あ、虫モノとか深海生物モノは近く描くつもりだったりします〜(^^; つうか生物らしきものを描くと深海生物か虫としか 当てはめようのない物体になってしまうワシ(^^; ■しかし...今回はいつにも増して脈絡の無い文章だな(^^; もっと推敲せねばならぬのぅ (といいつつもアップしたりする) |
97/10/30私信モード(^^; ■私信しょのいち えあかーむしゅめ、そろそろ描きたくなってきたのでもうしばらくお待ちください〜(爆)>○さん(^^; ■私信しょのに でわワシはスケスケで光ってる虫の人に一票〜(^^;; しかしまぁたしかに最近はなかなか新しい絵を描いても反応が返ってこんものですのぅ... 感想フォームとかからはわりと頻繁にレスポンスがあったりして絶対数は以前より増えてたりもするけど、 閲覧しているはずの人の数から考えるとやはりレスポンスする人の比率は減っているのかもしれず。かくいう自分もCGの感想って ほとんどしなかったりする...。 うーむ たとえばこういう場所で遠隔感想をCG描き同士でやったりするとどうだろうとか一瞬思ったり〜(かなり無理があるな(^^;) 97/10/26コミティア名古屋12いってきた ふーむ、名古屋テレビの社屋ってはじめて見た(みてどうする) ■てなわけで名古屋コミティア行ってきました。来てくれた方々どうもでした〜 今回出た冊数は名古屋でウチが出た冊数としてはいままでで2番目に多かったです。(珍しく名古屋初売で東京のコミティアでもまだ出してない新刊(夏コミのだから)があったというのが原因ですが)。やっぱりというか巡回しにくい構造の会場ゆえ自分はほとんどまわれなかったですが(^^; とりあえず依頼されたスケブを描いたりして(もちろんエプロンだっ(自滅))久しぶりにのんびりイベントに参加できた模様〜 ■そのあと名古屋の地下街をふらついていたのだが、メイチカ(だったかな?)の路地の壁のいたるところに モグラらしきマスコットキャラ(なのか?)が目についた。良くみると名前が書いてある.... 「チカちゃん」 ...あまりに恐いもの知らずなネーミングにおののきつつ帰途に就くワシであった...名古屋って恐いぜ... 97/10/26名古屋のコミティア 当日の早朝に更新しても観る人がどれくらいいるのか謎ですが さっきまで製本してたもので(^^;; 本日10/26のコミティア名古屋12(東別院会館)に参加します。この会場は行ったこと無いんだけど配置図見るからに「こっ..これがイベント会場?」 という感じの異様な形態(小さい部屋がいっぱいある)ではたして一般参加の人々はどういう巡回パターンをとる のだろうかと思わず不安になるこの頃(^^;ですが粟岳は「梓」の部屋にいます。 置いているものは5月に出した「索敵」と 夏コミ新刊の「澱屋」。いずれも読み切り漫画(プリントアウト誌(^^;)名古屋では初売りになります。 まぁ〜今日はのんびりやるつもりなので スペースでエプロン絵でもラクガキしてるつもりっす(爆) 97/10/19最近買った本 1ヶ月ぐらいまえに買ったのもあるかも(^^; ■犬夜叉3巻(高橋留美子)/最近サンデー買ってないんで、出るタイミングがわからぬのだが本屋行ったらみつけたので速効で買う。なんだか2巻より面白い気がする.. ■丸エキストラ 陸海空軍の秘密兵器/普段 丸メカは読まぬのだが表紙が伊400だったので思わず買ってしまう(爆)実際に使い物になったかどうかとかは別として未完の秘密兵器の類ってのは日独米の種別に限らず怪しくて好きなのだ...最近はどっちかつぅと50−60 年代の変な形態のジェット機に興味が移ってるですが(^^; ■世界の潜水艦(スコラ)/どうもこういうのに弱いワシ... ■妖精の秘密(ふくやまけいこ)/以前買った本とだいぶダブってる気もするけど昔のバージョンだとサイズが 小さかったものもある気がするのでまぁいいや状態、やっぱええのぅ...そういえばこのまえ中古LD屋で 「なつのひみつ」を見つけたのだがアレは「買い」でしょうか?(^^; ...とかいいつつグリーンレジェンド乱の3巻を求めて探索する日々(^^;(1,2巻はなんとかみつけた) 97/10/11らぢこん ■ぐはぁっセルフィン(早坂未紀)ってワシ持ってなかったっ(^^; 古本屋を探さねばっ ■らくがき・日替りらくがきというのをはじめたです。これは毎日更新のものゆえ 更新情報には載らなかったりします。WWWCとかの更新チェッカ使ってる方はこっちもチェックかけない と見逃す可能性大っす...っていってもほんとにタブレットで5〜10分で描いたラクガキっすが(^^; ■らぢこん・最近発作的にらじこんがやりたくなったりしていきなり「ラジコン技術」なんて読んでみたり パーツ観に模型屋を徘徊してたりするのだが(^^; 18年ぶりに観てみるとなんかえらい進歩してて 浦島状態っす。空モノはクラブとか保険とか飛行場難とかでいろいろと制約が多いようなので やはり陸モノか...と思いつつ 最近はホパークラフトはないんだろうかのぅ〜とか 思ったり(^^; パーツ寄せ集めてホームセンターで売ってる発泡スチロールの厚板とかで作れば できるだろうか(電動のダクテッドファンてのもあるみたいだし)とか無謀な構想を考えるこの頃。 ちなみに突然やりたくなったかという理由が、例によって近くの某海岸にデジカメで素材撮りにいったときに ここなら変な物体を試して動かなくてもはずかしくないだろぅ〜という 半径2〜300mには誰一人いない と思われる場所を見つけた(釣りをしてる4駆のおっさんとかはいるが)からだったりするのは秘密。 うーむやっぱこういうパーツのカタログみてると血沸き肉踊るわな〜 でもプロポってあいかわらず 高いな〜(^^; |
Top
SiteMap
Copyright (c) Takahiro Awatake |